BoxGardenの開発記

現在製作しているゲームなどの製作状況を発信していきます

世界一簡単にunityでスマホ対応したキャラクターを動かす方法(Unityで3Dゲーム作る #3)

(本日の完成図)

f:id:BoxGarden:20200922110556g:plain
こんにちは、3人目です。

 

スマホ用のコントローラ、面倒ですよね。

ただ単にキャラ移動とカメラ移動とジャンプ辺りをスマホで動かせれば良いだけなのに、それが最初は中々大変。

ジョイスティックのプログラムとかマジでめんどくさそう。

 

困った時のStandard Assets、何かあるかな?と探してみたら普通にありました。MobileSingleStickControl(以下Mo)ってのが。

どうやら、CrossPlatformInputManagerっていう関数を使えば簡単に出来るらしいです。

じゃあ、また。

 

違いますよね、こんなネットの底みたいなブログに来たって事は具体的にやり方を教えろってことですよね。

分かりました、キャラクターのプログラムも用意しますよ、

 

Standard Assetsで、

やばいね、本当なんでもある。


Standard Assetsは人を駄目にする。

具体的にはThirdPersonController(以下Th)FreeLookCameraRig(以下Fr)ってのを使います。

 

Standard Assets自体はAssetsストアにあるよ。

(Androidiosにチェンジプラットフォームしてからやってね。)

 

具体的にやってみた

とりあえず新しくプロジェクトを作って、Standard Assetsをいれて、さっきの2つとMoを持ってきました。

あ、従来のMainCameraは消しといてね。f:id:BoxGarden:20200919162741p:plain

そしたFrのプログラムにThをアタッチしてください。そうすればとりあえずついてくるカメラとキャラクターの完成です。これでもうPCでも動くはずです。

 

ここからがスマホ対応の方法です。

まず上のバーにあるMobileInputをEnableにしてください、もうしてあるかも。f:id:BoxGarden:20200919162756p:plain

次にMoを一つ持ってきます。そしたらMoの中のMobileJoystick(以下Mob)をコピペしてカメラ移動に使いたいところに持ってきます。

もう最後です、やっぱり世界一簡単でしょ?いや知らないけど。

コピーした側のMobのJoystickのHoriなんたらを「Mouse X」Verなんたらを
「Mouse Y」にします。f:id:BoxGarden:20200922111116p:plainこれにて完成です。

完成ですね

再生してみてください。片方のスティックでキャラ移動、もう一つでカメラ移動、ボタンでジャンプします。

ステージの制作その1(Unityで3Dゲーム作る #2)

はじめに

皆さんこんにちは、こんばんは、おはようございます。あれれ~?おかしいぞ~?音源制作と同じ書き出しだぞ~? ....実はなんですね。誰でしょうね~?まぁそれはさておき...本日の主食はステージの制作ですね。子どもが唐揚げくらい喜ぶあれですね(*^^)v。

ステージ制作

まぁまさにタイトル通りなんですけどね.......まず私がUnityに元々用意されている立方体などを使ってステージレイアウトを作ります↓

 

あ、足場が緑色なのは背景色と被って見づらかったからと単純に緑色が好きだからです。そこに装飾を加えて完成品を作るわけです。いつもめちゃくちゃなもん作ってしまいます(ゴールに重力つけるとか)

 

では1-1を例に作っていきましょう!!

Step1 ステージ案

まずアイデアがないとお話にならないのでイメージ図を浮かべます。といっても真面目に紙に書いたことはありません。(線引くとこくらい考えろや.......)ですがステージによってどこにどういかせるかを考えることはあります。

 

Step2 仮レイアウト作り

構想が完了したらいよいよステージ作り開始です。実際壁などは次の工程で付けるので、この段階では足場だけということになります。この時点でおおまかなステージの流れは決まってきます。すごいでしょ~?

 

Step3 仮レイアウトの装飾

ステージの骨組みが作れたら、それに壁などを付けより完成品に近い形にします(コインの配置などもこのときDes.)。

 

Step4 Try! and!! Error!!!!

あとはとにかく遊んでつまらない、面白味がないってなったらとにかくそこを修正します。あと難易度が高すぎるときとか。誰かさんに1-1やり直しさせられたなぁー誰だっけなぁ~~~~.........この修正の繰り返しは最も地味で、重要な作業となります。

 

完成したで

こうして作っていってるわけですが、一つ問題があります。それはステージ作成のペースです。.....メンバーには申し訳ないと思っています。あれこれパーツを作らせる割に、ステージは一週間に1~2....おまけに調整はまかせっきり。こんなんじゃだめですよね。もっと自分の仕事をはかどらせるべきだと思いました。

 

 

 

音楽の制作(Domino #1)

はじめに

皆さんこんにちは、こんばんは、おはようございます。今回のメインディッシュ音源制作の紹介です。

 

Dominoについて

 私が使うソフトはDominoです。 もうかなり前のソフトになりますが、非常に使いやすいので好んで使っています。まぁソフトのダウンロード方法は大体皆さんのご想像どうりですね... ダウンロードしたら、Dominoの金庫みたいなアイコンがデスクトップに出ると思います。 それのアイコンを「全て展開」で解凍します。 そうすると、Dominoという名前のファイルができます。そのファイルを開き、「Domimo」を選択します。

そうすると、 エディターが起動され、音源が作れるようになりますが、初期設定をしないと音が鳴らないので、その説明もしていきたいと思います。  まず右上のスパナのアイコン(環境設定)をクリックします。そして、左にならんでいる項目の中から         「MIDI-OUT」を選択します。 するとこんな画面がでたと思います↓

f:id:BoxGarden:20200718170240p:plain

そしてポートAを選び、MIDI OUTデバイス、音源(音源定義ファイル)の項目を、それぞれ Microsoft GS Wavetable Synth、GSm(Microsoft GS Wavetable Synth)に設定します。そして遂に..............

音がなるんですよぉ~!これで初期設定は完了しました。おつかれさまでした..........

ダウンロード方法のまとめ

  1. ソフトのデータをダウンロード
  2. ダウンロードしたデータを全て展開を選択して解凍する
  3. ファイルを開いてソフトを起動する
  4. スパナアイコンから環境設定のMIDI-OUTを選択
  5. ポートAの項目をそれぞれMicrosoft GS Wavetable Synth、GSm(Microsoft GSWavetable Synth)
  6. 音源制作を開始

 

Dominoのダウンロードページはコチラ → http://takabosoft.com/domino

 

 

 

企画のお話 (Unityで3Dゲーム作る #1)

こんにちは、boxgardenです。

前回のブログを見ていただいた通り、ゲーム開発記を書いていくわけですが、

今回は、作成中のゲームの企画のことを書いていきたいと思います。

 このプロジェクトの始まり 

まずこのプロジェクトが始まったときのお話をしましょうか。

このプロジェクトが始まったのは2019年の秋頃です。

はじめはプログラミングスクールの開校10周年記念で何か共同制作をしようと言って始まったプロジェクトでした。

そこからさまざまな話し合いを重ね、3Dアクションアドベンチャーゲームを開発することとなりました。

 

話し合いを重ねてできた設定集(かなりモザイク)↓

f:id:BoxGarden:20200801181447p:plain

企画が仕上がったら…

上のような設定がある程度できたら開発段階に移ります。

この先のお話はまた今度。(スイマセン)

 

 

タイトル見ていただいて気付いた方がいると思いますが、

このゲームの開発記は (Unityで3Dゲーム作る) というシリーズで書いていこうと思います。

ではまた次回。

 

 

 

はじめまして

こんにちは、boxgardenです。

この度ブログを開設させていただきました。

初めてブログというものを書くので至らない部分もあると思いますが、温かい目で見ていただけると幸いです。

ブログ開設した理由

私たちのゲーム制作活動報告の場としてブログを利用したかった

これが一番の理由ですかね。

私たちはとあるプログラミングスクールにて、ゲーム制作プロジェクトを進めています。

そのゲームの製作状況を随時、お伝えしていけたらなと思います。

 

他にも様々な理由がありますが、基本的にはゲームの製作状況を発信していく場になると思いますので、これからよろしくお願いいたします。